浄土真宗の一周忌について

SponsoredLink

法事というのはその宗教や宗派によって微妙に異なるものですよね。
それによって作法や用意などが変わってくるわけですから、参加する際には予め知っておきたいところですね。
例えば浄土真宗の一周忌の場合はどういいった内容になるのでしょうか。
一周忌というと亡くなった方の命日から万一年が経過したその日のことを指します。
浄土真宗は仏教のうちの一つということになりますが、
浄土真宗の一周忌ということで他の宗派と特に異なるところとなると、例えば卒塔婆についてというところがあります。
卒塔婆というのは故人の供養のためにお墓につけてもらう板のようなものなのですが、
これは浄土真宗では基本的に用いることはありません。
卒塔婆を立ててもらう場合には卒塔婆料としてお寺にある程度のお金を払うことになるわけですが、
これは必要がないということになりますね。
また、お坊さんに対する呼び方ですが、一般的には和尚様、御尊師様などと呼ぶのが普通です。
浄土真宗ではご院家様と呼ぶこともあるようですが、これは地方などによっても変わってくるため、
和尚様や御尊師様と呼ぶのが間違いなく、無難だと言えるでしょうね。
他には特に一周忌で変わった部分というのはなさそうですね。

SponsoredLink

この記事と関連するページ一覧

カテゴリー: 各宗教・宗派による法事 タグ: , , , , パーマリンク

コメントは停止中です。


スポンサードリンク