法事で有給を取る意味合いについて

SponsoredLink

会社を休みたい際の言い訳としてよく使われるのが
法事があるから」というものですね。

しかし、実際にこうやって
法事を理由にして休むということに意味があるのでしょうか。

会社にもよるかもしれませんが、
一般的に忌引き休暇扱いとなるのは葬式や通夜の場合のみであり
回忌法要など法事の場合というのは忌引き休暇とはならず、
休むのなら有給を消費して休むということになります。

そうなると法事でもないのに法事と言い訳をするという意味はありませんよね。

有給というのは
基本的に労働者の権利なのであって、
会社側は有給の理由というのを詳しく聞く権利なんていうものはありません

ですから、
私的な旅行などで有給を取ろうが、法事であろうが変わらないのです。

もちろん、忙しい最中に有給を取るのが気まずいということはあるかと思います。

だから「法事なんで仕方ないんですよ
という言い訳を使いたいということでしょうね。

そういった場合であるならば
一周忌や三回忌というのはやめておきましょう。
1年前、2年前に葬儀がなければおかしいという話になります。

そこまでわざわざ調べるとは限りませんが、
もし嘘がバレたら働きづらくなる可能性もありますよね。

七回忌や十三回忌にしておくのが無難かもしれないですね。

SponsoredLink

この記事と関連するページ一覧

カテゴリー: 基礎知識 タグ: , , , , , パーマリンク

コメントは停止中です。


スポンサードリンク