法事の返礼品、のしについて

SponsoredLink

お葬式や法事をすると参列者から香典が渡されますよね。

そうすると受け取った側というのはいただいた方々に香典返しとして返礼品を用意しなければいけません

一般的に返礼品については四十九日の法事が修了した後にお礼ということで送るわけなのですが、そこで注意しなければいけないのがのしについてですよね。

法事の返礼品については必ずのしをつける必要があり、間違った物を付けてしまうと失礼にもあたるので注意しなくてはいけません。

しかしのしに書く表書きというのは宗教や宗派、あるいは地方によっても異なっていますので一概には言えないのですが、どの宗教でも使用できるのが『志』と書くという方法ですね。

他には『粗供養』や『忌明け』、『満中陰志』などが宗教によって使いわけられます。

また、のしにおいては表書きともう一つ水引というのも重要ですね。

水引の色については一般的には黒と白の水引が使われるのですが、これも地方によって異なる場合があり、大阪や京都など関西では黄色と白の水引を使用する場合があります

また、表に書く差出人の名前については、名字だけを書いて名前は書かないというのが一般的ですね。

どの部分についても地域差があるので、年配の方などに確認するのが良いかもしれませんね。

SponsoredLink

この記事と関連するページ一覧

カテゴリー: 香典・お返し タグ: , , , , , , パーマリンク

コメントは停止中です。


スポンサードリンク